2006年01月14日 14:40
私、実は物を捨てるのが下手です。下手と言うか勿体無くて捨てられない性質でして(^_^;)
そういう性格だとどんどん不要品が溜まっていくことになります。
お金が貯まるなら大歓迎なんですけど、不用品じゃあねぇ・・・。
で、去年新しいPCを組んだのは、このブログでお知らせしましたけど、新しいのが増えると当然古くていらないのが出る訳でして、今回ようやく古い順に捨てることにしました。
でもただ捨てるのはつまらないので、PCの頭脳とも言えるCPU(central processing unit 中央演算処理装置)を取り出してみました。
家のPCでもっとも古いのは、Windows95時代のです。CPUは化石のような Intel 486 DX4 100MHz! 動作周波数がメガヘルツですよ。今じゃ4GHzに届こうかと言う時代です。技術の進歩はすごいですね。
次に家のPCで古いのはDX4より2世代新しい PentiumPRO 200MHzです。これは子供用に中古で買ったPCについていたものです。サーバ用途に使われていたCPUですから、出た当時はとっても高価でした。でも中古だと安いんですねぇ。
左がPentiumPRO 右が486 DX4

PentiumPROはゴールドの輝きが美しいです。いかにも高価なCPUという感じがしますね。
PCに取り付けてしまうと冷却用のファンとヒートシンクに隠れてしまい、まったく見えません。隠してしまうのが惜しいくらいのかっこよさです。

こちらが裏面です。無数のピンが並んでいます。もちろん全部金メッキです。

どんなにかっこよくても、コンピュータの世界では古いものはゴミでしかありません。なんだか悲しいですね。
そういう性格だとどんどん不要品が溜まっていくことになります。
お金が貯まるなら大歓迎なんですけど、不用品じゃあねぇ・・・。
で、去年新しいPCを組んだのは、このブログでお知らせしましたけど、新しいのが増えると当然古くていらないのが出る訳でして、今回ようやく古い順に捨てることにしました。
でもただ捨てるのはつまらないので、PCの頭脳とも言えるCPU(central processing unit 中央演算処理装置)を取り出してみました。
家のPCでもっとも古いのは、Windows95時代のです。CPUは化石のような Intel 486 DX4 100MHz! 動作周波数がメガヘルツですよ。今じゃ4GHzに届こうかと言う時代です。技術の進歩はすごいですね。
次に家のPCで古いのはDX4より2世代新しい PentiumPRO 200MHzです。これは子供用に中古で買ったPCについていたものです。サーバ用途に使われていたCPUですから、出た当時はとっても高価でした。でも中古だと安いんですねぇ。
左がPentiumPRO 右が486 DX4

PentiumPROはゴールドの輝きが美しいです。いかにも高価なCPUという感じがしますね。
PCに取り付けてしまうと冷却用のファンとヒートシンクに隠れてしまい、まったく見えません。隠してしまうのが惜しいくらいのかっこよさです。

こちらが裏面です。無数のピンが並んでいます。もちろん全部金メッキです。

どんなにかっこよくても、コンピュータの世界では古いものはゴミでしかありません。なんだか悲しいですね。
2006年01月12日 00:39
前回のブログでNikonのMFレンズ生産中止と書いたのですが、この件に関してNikonから正式に発表がありました。
その内容には驚きました。MFレンズの生産中止にとどまらず、フィルムカメラのラインナップ見直しにまで及んでしまいました。
Nikon

私のNikonフィルムカメラの原点 Nikon F3 + MD-4 と Ai Nikkor 50mm F1.4S
その内容には驚きました。MFレンズの生産中止にとどまらず、フィルムカメラのラインナップ見直しにまで及んでしまいました。
Nikon

私のNikonフィルムカメラの原点 Nikon F3 + MD-4 と Ai Nikkor 50mm F1.4S
2006年01月05日 13:18
カメラ情報センターニュースによると
「ニコンのマニュアルフォーカス(MF)銀塩一眼レフカメラ「FM3A」およびMFニッコールレンズの生産が終了、一部レンズを除きメーカー在庫も無くなったことが明らかになった。」
そうです。
ニコンカスタマーサポートに電話で確認したとのことですが、本当に生産終了なのだろうか・・・。
ニコンのサイトにはそういった発表はなされていないのですが、
「ニコンがこの件に関するプレスリリースを発表する予定は無いという。」
のはちょっと不思議に思います。
マニュアルフォーカスの歴代F1桁機
左よりF、F3、F2
この写真はだいぶ前に会社の人のF、F2とともに撮影した私のF3です。

確かに現時点でのMFカメラは「FM3A」「FM10」のみで、MFレンズの生産を続けていても、もう売り上げは少なくなる一方でしょうけど、ニコンがこだわりを持って生産していたMFレンズを打ち切るのだから、何らかの発表があってもおかしくないと思うのですが。
私の写真の原点はオリンパスOMシステムでしたが、祖父の使っていたニコマートFTN、F3によってニコン党になり、以来30年近くをニコン一筋で過ごしてきました。今でも祖父の形見のF3とMF Nikkorレンズ3本は手元にあります。MFレンズは出番も無くなっていますが、F3は現役です。
ニコンのシステムはAFレンズでもマウントが同じであり、MFレンズが無くなっても、AFレンズで代用することは出来ます。ですが最近では絞りリングの無いGタイプレンズが増えて、MFボディーでは使えなくもなってます。これが時代の流れなんでしょうかね。寂しさを感じるのは私だけではないのでは・・・
「ニコンのマニュアルフォーカス(MF)銀塩一眼レフカメラ「FM3A」およびMFニッコールレンズの生産が終了、一部レンズを除きメーカー在庫も無くなったことが明らかになった。」
そうです。
ニコンカスタマーサポートに電話で確認したとのことですが、本当に生産終了なのだろうか・・・。
ニコンのサイトにはそういった発表はなされていないのですが、
「ニコンがこの件に関するプレスリリースを発表する予定は無いという。」
のはちょっと不思議に思います。
マニュアルフォーカスの歴代F1桁機
左よりF、F3、F2
この写真はだいぶ前に会社の人のF、F2とともに撮影した私のF3です。

確かに現時点でのMFカメラは「FM3A」「FM10」のみで、MFレンズの生産を続けていても、もう売り上げは少なくなる一方でしょうけど、ニコンがこだわりを持って生産していたMFレンズを打ち切るのだから、何らかの発表があってもおかしくないと思うのですが。
私の写真の原点はオリンパスOMシステムでしたが、祖父の使っていたニコマートFTN、F3によってニコン党になり、以来30年近くをニコン一筋で過ごしてきました。今でも祖父の形見のF3とMF Nikkorレンズ3本は手元にあります。MFレンズは出番も無くなっていますが、F3は現役です。
ニコンのシステムはAFレンズでもマウントが同じであり、MFレンズが無くなっても、AFレンズで代用することは出来ます。ですが最近では絞りリングの無いGタイプレンズが増えて、MFボディーでは使えなくもなってます。これが時代の流れなんでしょうかね。寂しさを感じるのは私だけではないのでは・・・
2006年01月02日 18:13
あけましておめでとうございます。
今年もPhotoMomentを宜しくお願いします。
2006年の新規エントリーは近所の神社からです。
家族で初詣に行ってきました。小さな神社ですので参拝客は数組だけ。この地に40年以上住んでいて初めてこの神社に初詣に来ました。子供のころは良く遊びに来ていたのですが、初詣は来たことなかったんです。
大晦日から元旦にかけては、それなりに人が集まるのかなぁ・・・。

Nikon D70
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24~120mm F3.5~5.6G(IF)
絞り優先AE F4.8 ISO400 RAW

Nikon D70
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24~120mm F3.5~5.6G(IF)
絞り優先AE F4.8 ISO400 RAW
追伸:昨年より始めた禁煙、まだ続いてます(^_^)v
今年もPhotoMomentを宜しくお願いします。
2006年の新規エントリーは近所の神社からです。
家族で初詣に行ってきました。小さな神社ですので参拝客は数組だけ。この地に40年以上住んでいて初めてこの神社に初詣に来ました。子供のころは良く遊びに来ていたのですが、初詣は来たことなかったんです。
大晦日から元旦にかけては、それなりに人が集まるのかなぁ・・・。

Nikon D70
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24~120mm F3.5~5.6G(IF)
絞り優先AE F4.8 ISO400 RAW

Nikon D70
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24~120mm F3.5~5.6G(IF)
絞り優先AE F4.8 ISO400 RAW
追伸:昨年より始めた禁煙、まだ続いてます(^_^)v
- トップページへ戻る
- Home
最近のコメント